運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
397件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-02-22 第193回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第3号

金属材料からセラミック材料への転換というのはかなり進んできている部分もあると思います。例えば、航空機ですとジュラルミンからFRPに変わってくる。そうすると、資源という部分では鉱物から実は石油精製品になってくる。これまでの消費型というものからむしろ製品型に変わってくる可能性も高いのではないかなと。

三浦信祐

2016-05-12 第190回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第4号

この左上側にあります曲線といいますものは、これは、ある仕様の金属材料に対してどういう状態まで設計上使うことを認めるかという制限値をあらわしたものでございまして、実際に圧力容器で存在しているものそのものの値を示しているものではございません。評価のために使われているものでございます。  

山田知穂

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

次に、鋳造とか熱処理、こういう素形材産業は、川上に位置している鉄鋼とかアルミなど金属材料を調達して、それを成形加工して、川下の自動車とか産業機械などの機械組み立て産業に供給する役割を果たしています。これは日本ものづくりの基盤を支えているという意味で、ものづくりにとって不可欠の産業です。  しかし、その素形材産業はほとんどが中小企業です。

大西健介

2014-02-19 第186回国会 参議院 国民生活のためのデフレ脱却及び財政再建に関する調査会 第1号

これは将来、日本エネルギー需要全額を賄うかというぐらいにお金を掛ければメタンハイドレートエネルギー化ができるわけですから、これは単なるエネルギーではなくて、今の化学の、石油化学製品としても使えるわけですから、自動車材料とかこういった金属材料に代替することですから、石油化学材料としてもメタンハイドレートというのは非常に大きな効果を発揮いたしますから。

宍戸駿太郎

2011-11-17 第179回国会 衆議院 決算行政監視委員会行政監視に関する小委員会 第2号

高速増殖炉一つとっても、私も材料をやっていましたが、五百度近い金属ナトリウムをぐるぐるぐるぐると何十年も回すような筒を、金属材料などございません。一切の無欠陥材料で、一切破断せず、一切の破壊もせず、燃料が漏れない材料というのは、そもそも存在しないんです。

平智之

2010-04-09 第174回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

吉井委員 これは、金属材料学の専門の東大の井野名誉教授なども、遷移温度が上がってしまって、それはつまり、室温を超えるぐらいの温度になってしまっているわけですから、急速に冷却水を入れたときに傷むという問題を考えなきゃいけないという、これは専門家指摘しているところだということをよく考えておかなきゃいけないと思います。  それで、四十年運転で、要するに最初に比べて七十四度上がっているんですね。

吉井英勝

2008-04-10 第169回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

そのつるつるしているような金属材料加工をやれるのは実は新潟のある企業なんです、これ。これはそこでしかできない。その企業がどうなっているかというと、昨年韓国のメーカーに買われたんですよ、実は。私が調べただけでも三つぐらいあります、こういう例が。あるメッキ加工メーカーがもうアジア系企業に買われてしまったという。  何が起きているかというと、やっている方々は結局、理由は後継者がいないから売りますと。

藤末健三

2007-04-11 第166回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

すべての地域に、先生御指摘のとおり、大学とか高専があるわけではございませんので、そういう場合には、浜松の地域東北大学金属材料研究所がやるとかあるいは九州大学のどこかとやるとか、それは当然起こり得ることでございまして、我々、そこは十分配慮してやっていきたいというふうに考えております。

福水健文

2006-10-25 第165回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

昨今の中国を初めとする新興国経済成長に伴いまして、世界鉱物資源金属材料などのいわゆる素原材料に対する世界需要の拡大というのが起きているわけでございます。それに伴いまして、グローバルなこういった素原材料の販路や輸出ルートが目覚ましく変わってきているという実態もあると思います。  

佐藤ゆかり

2006-06-01 第164回国会 参議院 環境委員会 第16号

そういうことからいきますと、こういう冷凍機器類についても、聞くところによると、大変貴重な金属材料があって、そんなこと考えなくても大丈夫だよというような話もいただいたんでありますが、その辺の費用負担、事前にいただくというような制度をいろんなリサイクルのシステムづくりに関しまして採用してもいいんではないか、そういう時期ではないかというふうに思っておりますが、大臣の所見ございましたらお願いをしたいと思いますが

小林元

2005-02-23 第162回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

東北大学金属材料研の川崎教授が、世界初紫外線発光ダイオード開発に成功いたしました。これは世界に大変大きな市場が予測されておりますし、したがって、熾烈な国際競争の中で勝ち残ったわけでございます。そのためにはさまざまなシステム構築の成果があったと言われていますが、中でも国の支援が大きく貢献したと私は考えております。  

河合正智

2002-11-22 第155回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

○高市副大臣 一般的に応力腐食割れというのは、金属材料種類、それから応力材料を取り巻く環境の各要素、こういったものが重なって発生するものですが、この発生要因の一つであります金属材料種類につきましては、ステンレス鋼の中に存在する炭素の量が影響するということは知られております。  

高市早苗

2002-10-31 第155回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

例えば、平成十三年の七月の福島第二原子力発電所三号機で発生したシュラウドひび割れにつきましては、従来ひび割れが生じにくいとされておりました種類金属材料を用いたシュラウドで発生したものであることを踏まえまして、このことを重視し、国内の類似プラントシュラウドについて計画的に点検するよう各事業者に対して指示を行った実績もございます。  

佐々木宜彦